
昨日の秋分の日 彼岸の中日
真ん中の日を迎え たくさんの方がお墓参りに行かれたと思います。
どのお墓も色とりどりのきれいなお花をたくさん咲かせて飾ってありました。

さあ なかなかお時間が取れなかった方も 本日の晴天 お花をもってお墓参りにどうぞ
今の自分があるのも
ご先祖様のおかげ たくさんの感謝ともにお墓参りを!
本日も素敵なお花をたくさんご用意してお待ちしておりますね。

いろんな花国情報が動画で見ることができます。 おすすめですよ!

にほんブログ村
前のページに戻る

昨日の秋分の日 彼岸の中日
真ん中の日を迎え たくさんの方がお墓参りに行かれたと思います。
どのお墓も色とりどりのきれいなお花をたくさん咲かせて飾ってありました。
さあ なかなかお時間が取れなかった方も 本日の晴天 お花をもってお墓参りにどうぞ
今の自分があるのも
本日も素敵なお花をたくさんご用意してお待ちしておりますね。
いろんな花国情報が動画で見ることができます。 おすすめですよ!
前のページに戻る
いよいよ 秋のお彼岸セールの始まりです
17日より 24日まで開催中
例年同様 たくさんのお買い得なお花がたくさん
例年通り価格据え置き 花国ポイントカードと合わせてとてもお買い得です! ぜひ ポイントカードでお得にお買い物して下さいね。
お得な切り花を多数ご用意してお待ちしております。
こちらは 昨年の9月19日の画像ですが 例年同様たんさんありますよ!!!
本日も素敵なお花をたくさんご用意してお待ちしておりますね。
いろんな花国情報が動画で見ることができます。 おすすめですよ!
前のページに戻る
本日も素敵なバラがたくさん入荷しました
おすすめの大輪 赤 バラ レッドエレガンス
こんな素敵な花束が出来上がります
本数が約25本です ボリュームたっぷりでとても存在感がありますよ
頂いた方もびっくり
9月16日の胡蝶蘭の様子です とてもたくさん
お買い得な 胡蝶蘭まで 勢揃いです
敬老の日の素敵なプレゼントや初彼岸の方に送ってみてはいかがでしょうか
おすすめ ピンクの胡蝶蘭
まだまだ 日中は暑いですがちょっとずつ 気温が下がってお花もニコニコです
嬉し楽しいのアレンジメント あれは絶対ひろえさんでないとだめだね
9月18日 の敬老の日に向けて おじいちゃんおばあちゃんにプレゼントする お花も続々とご注文を頂いておりますよ
本日も素敵なお花をたくさんご用意してお待ちしておりますね。
いろんな花国情報が動画で見ることができます。 おすすめですよ!
前のページに戻る
榊が枯れる あまり良くない表現ですが
榊が枯れるのはいいことなのかもしれません
神主さんが 榊を左右にふって 払いたまえ
とお祓いしているのをご覧になった方も多いと思います
神に祈って、災いや罪けがれを払い除き、清める
俗にいう お祓いをしてもらう ですね。
右側の榊の小さく茶色の葉は 新芽です。新鮮な証
それぞれの節目の年齢に時に厄除けのお祓いをしてもらう厄年のお祓い
家を新しく建てるときに土地を清めお祓いをする地鎮祭
一年のはじめ お正月には初詣をし年神様をお迎えして今年一年の幸を願う
もちろんこの時も 榊を飾ります
1年を通して私たちの生活の中にお祓い というきってはは切れない神事
当店にお見えになるお客様の声で
神棚に上げた 片方の榊だけ枯れてしまう そんなお話をよく聞きます
日の辺り具合や空調の関係 風の当たり方など様々な要因があると思います
片方だけ 環境が悪いのでしょうか?
枯れてしまった 榊
ある詳しい方にお話をお伺いすると それはお祓いをして
榊が枯れるのは お榊が災いを追い払い 邪気を吸ってるから枯れる
のだと言います
昔から1日と15日は 榊を新たしい物に取り換えなさいと伝えられてきました
なるほどその理由がわかります。
また昔から生のお花は 邪気を吸ってきれいに咲いてくれる といわれています。
だから 枯れたお花をそのまま飾っておくとと邪気が逆によってくるのでよくないとも
植物学的には たぶん空気のながれや光の当たり方などが影響していると思いますが
私たちの知らない何か大きな力が働いているのかもしれません。
皆さんのご自宅や会社に 神様の宿るとされる神棚が飾られているところが多いですね
榊を飾るというのは 仏教ではなく神道という宗教的な儀式です
仏教徒が 多い日本ですが 一緒に日本古来の神道も 根付いているようです
常に綺麗な 榊を飾って邪気を払っていただく
そして神様に感謝し 日々 大切に生きる
季節により入荷がある貴重な 八丈榊
形もさることながら 榊の生命力や 力強さもある八丈島産の榊です
当店の神棚は テストも兼ねて 水の濁りがわかるように また茎の変色がわかるように透明なガラスの花瓶に入れてあります
これで水の状態や日持ちを一目で観察することができます
この榊はおすすめです
お榊を綺麗に長持ちさせる方法です
色々な諸説がありますが
信じるも信じないも あなた次第
感謝の気持ちをもって日々精進することが大切ではないでしょうか
本日も素敵なお花をたくさんご用意してお待ちしておりますね。
いろんな花国情報が動画で見ることができます。 おすすめですよ!
前のページに戻る
午前6時30分頃の小名浜の様子です
すごい雨でしたね 雨で恐怖を感じるはまれですが 今回の線状降水帯は怖かったですね。
各地で被害が出ているようです。 どうぞ被害が少ないことを祈ります。
以前 木がバッサリと倒れた諏訪神社の小名川より
その小名川も昨日とはうってかわって落ち着いているような感じ
こちらは 神白川
水量は多いですが大丈夫そうです
本当に被害が少ないことを祈ります
以前 小名浜 神白の崖崩れがあった場所です
土砂が緩んでますので 何もないように祈ります
同じ いわきでも内郷地区は大雨の影響で大変なことになってるようです
皆さんの無事を祈るばかりです
本日も素敵なお花をたくさんご用意してお待ちしておりますね。
いろんな花国情報が動画で見ることができます。 おすすめですよ!
前のページに戻る