お花の日持ちテスト2‐花国湘南台店お花の日記

前回の続き 2024年7月23日にサンプルとして花瓶に活けたお花のテストです

8月4日現在 約10日以上が経過した後です 室温 25℃から27℃ぐらい

2から3日に一度 茎を切り戻しします 痛みがないようなら1センチほど切るだけでいいです

痛んでいる時は 2~3センチ または 痛みの部分がなくなるまで

水の量が少ないので茎の痛みが少ないです ただし こまめに 2~3日一度水を変える必要があります こちらは 切り花延命剤を入れてあります

もう一つ大切なことが 茎が短くなるため 下の葉を取り除く必要があります

たいてい 日持ちがしないという方は この葉の部分が水につかっていて 水が腐りやすくなっているケースが多いです 

前回のテストをご覧ください

テスト開始の 7月23日現在の様子です

約1週間経過後の様子です

約13日経過後の様子です

少なめの水をこまめに変える

少しでも 茎が傷んできたら 切り戻しをする

目安は3〜4日に一度ぐらい

初めに花瓶に行ける時は気持ち 少し長めに行けるといいです

やはり 切り花延命剤を入れる

購入するときは 切り口を見て新鮮なものを購入する 

これで とても長持ちしますよ!

暑い夏ですが 上手にお手入れしてお花を楽しんでください

本日も素敵なお花をたくさんご用意してお待ちしておりますね。

いろんな花国情報が動画で見ることができます。 おすすめですよ!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ いわき情報へ
にほんブログ村

前のページに戻る


福島県いわき市の地域にお届けします

切り花を上手に長く楽しむ方法‐花国湘南台店お花の日記

今年は 例年になく異常な暑さが続きますね。
そんな中でも 花瓶のお花や お仏壇のお花を上手にもたせる方法があります

まず 日持ちしない理由の大半は水が腐るのが一番の原因です

束ねてあるバンドを外すといいです 

水が腐るのは 水温が高い   水温は 部屋の温度と比例します ほぼ同じと考えてください  室温が 25℃なら 水温も25℃くらい
葉が水に浸かっていて腐る  必ず 水の中に入ってしまう葉は かならず取り除いてください
花瓶の水の量が多く 茎が溶ける  葉と同様に茎も溶けます 水を少なめにして
溶ける部分を少なくします 

このように歯を水につけておくだけで2日もすると ドロドロに腐って溶けます

水に浸かっている部分が腐敗して変色しています

 これがバクテリアの増殖を促し さらに水が腐ります

 お花の茎の変色している部分は つまったストローのような感じで水を吸い上げません

したがって 上まで水がいかずにしおれてしまいます

ポイントは 

氷水をいれて水温をあげないようにする
水の量を減らす
バクテリアの発生を押さえるクスリを入れる
下の葉っぱを取る

水の量はこのぐらいで十分です また水の中に葉っぱが浸からないように 下の葉っぱ 取ってください

水の量は花瓶の半分ぐらいで こまめに水を交換する

少し 茎が長くて アンバランスですが はじめは 長めに活けるようにして
徐々に 茎を切り詰めていきます

3~4日に一度 切り戻すと 切り口があたらしくなり 水を吸い上げるようになります

お花が持たないという人は大抵は茎が溶けたまま水を交換して終わりの場合が多いです 必ず 溶けた部分を切って新しい水に行けてください

そうすればとても長持ちします

 当店で実験中の約7日ほどたったお花です

ちなみにこちらは 花屋さんにある俗に言うキーパーという冷蔵庫です 

よくお花を咲かせないようにしておくためと思う方もいらっしゃるでしょうが
当店では水温を下げて茎の痛みをなくすために使ってます

また 夏場は茎の溶けにくいお花を飾ることによって日持ちさせることができます

当店でお買い上げのお客様は飾る場所によって
当店のスタッフが最適なお花を アドバイスします

本日も素敵なお花をたくさんご用意してお待ちしておりますね。

いろんな花国情報が動画で見ることができます。 おすすめですよ!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ いわき情報へ
にほんブログ村

前のページに戻る


福島県いわき市の地域にお届けします

お母さんありがとうカーネションの上手な管理

大切な母の日のお花 上手に管理して長く楽しんでくださいね。

ポイント 日光と風通し

日光が大好きです。たっぷりお日様に当ててあげてください。
また水のやりすぎに注意! 土の表面がよく乾いてから
水を与えてください。中心が密集しているため カビが生えやすくなります。


時々表に出して日光浴をさせるといっそう丈夫になります。

咲き終わったお花 すずしく

咲き終わった花柄は こまめに取り除いてください。次々に開花いたします。 

花がらをつけたままにしておくと株が弱ります。

カーネーションは 暑がりです なるべくすずしくして管理してあげてください。

花国のお花には品質保証が付いているので安心 

具合がわるくなったり 元気がない そんなときは ぜひご相談くださいね。

終わったお花は このように早めに取り除いてくださいね。

とてもいい状態の株です

みずやりは このように 株のまわりの土の部分に丁寧にかけます 量は 下から水が出るぐらいです コップにして1~2ハイ分ぐらい

鉢をおおきく

大きな鉢 プランター もしくは地植えするとより
いっそう たくさんのお花を咲かせてくれます。
最後まで楽しんで ください。

本日も素敵なお花をたくさんご用意してお待ちしておりますね。

いろんな花国情報が動画で見ることができます。 おすすめですよ!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ いわき情報へ
にほんブログ村

前のページに戻る


福島県いわき市の地域にお届けします

シクラメンの上手な育て方

冬を彩る代表的なお花 シクラメン

御歳暮のお花としても とても喜ばれます

シクラメン  上手な管理のしかたと簡単なお手入れ方法 

温度の高いところにおかない 
葉の上から水をかけない この2つを守れば
    ほとんど大丈夫! 
適温は(10度がら20度の範囲)ぐらいです。

 ●やってはいけないことは 暖房器具等の温風があたるような場所へ
おくことやシクラメンの中心 (球根の部分に)直接 水をかけること 
これは厳禁です。
 あとは こまめに 花がらをつんであげてください。

 ● 水やりは 急に冷たい水をかけずに 汲み置きした水を
与えるといいでしょう 
底面潅水ポット以外のシクラメンは 鉢皿に水をためないように
してください。

水やりは 中心にある株の部分に水がかからないように丁寧に周りから

あげてください

咲き終わったお花は ひねりながら根元から取り除きます

枯れてしまった葉も同様に

花をたくさん楽しむには 葉のくみかえを行うといいでしょう 
大きな葉の下に隠れている小さい葉に 日光がよく当たるように 
大きい葉の上に 出してあげます。そうすることにより葉1枚に対して
花芽1本といわれるように  たくさんの花芽をつけてくれます。

上手に管理して楽しんでくださいね。

一時的にお水が切れて クタッとなることがあります

このような場合は花茎が柔らかくなり 周りに倒れ込みます

その場合は

風のない室内の涼しい所に置いてたっぷりと水を与えます

数時間するとしっかりと伸び上がります

そして最後にバランスの崩れた花茎を中央にまとめてあげるとまた 元通りです

消して 風の強い 日差しの強い 屋外に出さないでください

そして たまに 穏やかな ポカポカ陽気の午前中に30分から一時間ぐらい 屋外で日光浴させるのも一つの健康法です

上手に管理すれば 春先までお花が咲いて

さらに 来年も立派なお花をつけてくれます

本日も素敵なお花をたくさんご用意してお待ちしておりますね。

いろんな花国情報が動画で見ることができます。 おすすめですよ!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ いわき情報へ
にほんブログ村

前のページに戻る


福島県いわき市の地域にお届けします

榊が枯れる‐花国湘南台店お花の日記

榊が枯れる あまり良くない表現ですが

榊が枯れるのはいいことなのかもしれません

神主さんが 榊を左右にふって 払いたまえ

とお祓いしているのをご覧になった方も多いと思います

神に祈って、災いや罪けがれを払い除き、清める

俗にいう お祓いをしてもらう ですね。

右側の榊の小さく茶色の葉は 新芽です。新鮮な証

それぞれの節目の年齢に時に厄除けのお祓いをしてもらう厄年のお祓い

家を新しく建てるときに土地を清めお祓いをする地鎮祭

一年のはじめ お正月には初詣をし年神様をお迎えして今年一年の幸を願う

もちろんこの時も 榊を飾ります 

1年を通して私たちの生活の中にお祓い というきってはは切れない神事

当店にお見えになるお客様の声で 

神棚に上げた 片方の榊だけ枯れてしまう そんなお話をよく聞きます

日の辺り具合や空調の関係 風の当たり方など様々な要因があると思います 

片方だけ 環境が悪いのでしょうか?  

枯れてしまった 榊

ある詳しい方にお話をお伺いすると それはお祓いをして

榊が枯れるのは  お榊が災いを追い払い 邪気を吸ってるから枯れる 

のだと言います

昔から1日と15日は 榊を新たしい物に取り換えなさいと伝えられてきました 

なるほどその理由がわかります。

また昔から生のお花は 邪気を吸ってきれいに咲いてくれる といわれています。

だから 枯れたお花をそのまま飾っておくとと邪気が逆によってくるのでよくないとも

植物学的には たぶん空気のながれや光の当たり方などが影響していると思いますが 

私たちの知らない何か大きな力が働いているのかもしれません。

皆さんのご自宅や会社に 神様の宿るとされる神棚が飾られているところが多いですね

榊を飾るというのは 仏教ではなく神道という宗教的な儀式です 

仏教徒が 多い日本ですが 一緒に日本古来の神道も 根付いているようです

常に綺麗な 榊を飾って邪気を払っていただく

そして神様に感謝し 日々 大切に生きる

季節により入荷がある貴重な 八丈榊

形もさることながら 榊の生命力や 力強さもある八丈島産の榊です

当店の神棚は テストも兼ねて 水の濁りがわかるように また茎の変色がわかるように透明なガラスの花瓶に入れてあります

これで水の状態や日持ちを一目で観察することができます

この榊はおすすめです

榊の上手なお手入れ方法

お榊を綺麗に長持ちさせる方法です

色々な諸説がありますが

信じるも信じないも あなた次第

 感謝の気持ちをもって日々精進することが大切ではないでしょうか

本日も素敵なお花をたくさんご用意してお待ちしておりますね。

いろんな花国情報が動画で見ることができます。 おすすめですよ!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ いわき情報へ
にほんブログ村

前のページに戻る


PVアクセスランキング にほんブログ村

以前の花国湘南台店お花の日記はこちら